和田 亮一
Ryoichi Wada
当社が主催する次世代Vライバーを発掘する「Vライバーオーディション 世界VライバープロジェクトZooo」第2弾を2月12日(金)より開催いたします。オーディション合格者は3名の予定で、Vライバーデビュー、楽曲の提供・配信サポート、TikTokフォロワー獲得、及び、ゲーミングPCの提供を行い活躍を支援します。
< Vライバーガールズオーディションとは>
▼オーディションサイト
https://audition.zooomedia.com/
2020年7月に行われた第一弾の「世界VライバープロジェクトZoooガールズオーディション」では、応募総数1200名を集め大きな注目を集めました。その人気オーディションの第2弾が開催されます。今回のオーディション合格者は3名で、Vライバーとして活躍いただくために以下のサポートを行ってまいります。
< 第1弾オーディション合格者の活動報告 >
▼ 活動記事
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000058915.html
▼ Vガールズ動画 https://youtu.be/czBv31KrNnE
▼ 第1弾合格者から応募者への応援コメント
「第1回オーディション合格者のセレナです! Vライバーになりたい!少しでも興味がある方はぜひ挑戦してみて下さい!
始めは不安な事も沢山あると思います。でも! 自分が楽しく配信していればきっとそれが観てくれてる方や応援してくれてる方にも伝わるはずなので、オーディション期間中はぜひ楽しんでください!そしていつか一緒にお仕事が出来る日を楽しみにしています!」
月添まりもです! 配信審査は大変ですが、かけがえのないリスナーさんと仲間と出会えました。
自分自身の新たな部分が知れたり、自信に繋がる時もありました。
一緒に輝ける仲間に出会いたいです! たくさんコラボしたり楽しい企画したいなぁ!」
< 特典一覧>
■提供アバター
■Vライバーデビュー
・Vライバーになるためのイラスト&Live2Dモデル
■Vライバーとしての配信機材をサポート
・オーディション合格者には「PC・モニター・周辺機器」など20万円相当の配信用機材のサポートをさせていただきます。
■カバー楽曲提供/プロによるボイストレーニング
・AAA、King & Prince、乃木坂46、May’n、ワルキューレなどの楽曲制作を手掛けてきた音楽制作会社「Wee’ s」による楽曲提供
・世界中の主要音楽アプリに合格者だけのオリジナル楽曲を流通
・プロによるボイストレーニング/発声コントロール/歌唱力アップ
■ SNSフォロワー獲得コンサルティング
・著名TiktokerからのTikTokフォロワー獲得のための運用コンサルティング
・オリジナル楽曲のTikTok上への流通
■地上波テレビ局 出演枠獲得
・デビューする合格者3名で地上波テレビ局に出演
※テレビ局による広告審査が発生する為、審査の結果によっては、特典の権利を獲得されたとしても、特典履行ができない可能性がございますので、予めご了承ください。
■日本No1.有名CDレンタルチェーンのPOPモデル
・全国900店舗を誇る日本No1.有名CDレンタルチェーンで店内に掲載される音楽カテゴリのポスター等、POPを彩るキャンペーンモデルとしてご出演いただきます。
▼第2弾オーディションエントリーはこちらから!
https://audition.zooomedia.com/
< 審査員 >
赤津 慧
株式会社CHET Group CDO。テクノロジーを軸にしたエンターテイメント表現をテーマに、多数の作品プロデュース、制作を手掛ける。VTuberテレビドラマ「四月一日さん家の」シリーズ、歌舞伎メディアアート「カブキノヒカリ展」、サンリオピューロランド初のMRアトラクション「ハローキティのスペースシューティング」「シナモロールのデコレーションカフェ」等。大阪大学中西研との産学連携や大手企業とのR&DなどXR領域の研究開発にも注力しており、2019年に「VRが変える これからの仕事図鑑」を出版。
響木アオ
株式会社ハローのYouTuberプロダクションであるハロクリに所属。クラウドファンディングで403名の支援者から目標額125%を調達しライブが成功、大人気となった。また、キャストを務めたドラマ「四月一日さん家と」が第106回 ザテレビジョンドラマアカデミー賞」のノミネートされるなど、最前線で活躍するバーチャルアイドル。
和田亮一
株式会社ハイルエンターテインメントの代表取締役。VRプロダクション「マボロシ」のコンテンツプロデューサー、地域創生、子供演劇、コミュニティ甲子園、執筆活動など多種多様な活動を行っている。また映画「カメラを止めるな!」の原作者であり、数々のプロジェクトに参加しているクリエイティブディレクター。
< オーディションスケジュール >
【応募期間】
期間:2021/02/12(金)18:00~2021/03/31(水)21:59
【予選】
期間:2021/04/03(土)18:00~2021/04/24(土)21:59
【準決勝】
期間:2021/04/29(木)18:00~2021/05/19(水)21:59
【決勝】
期間:2021/05/23(日)18:00~2021/06/13(日)21:59
▼第2弾オーディションエントリーはこちらから!
https://audition.zooomedia.com/
Ryoichi Wada
執行役員P
株式会社CHET Group 執行役員P
株式会社CHET Agent 執行役員P
明治大学卒業
脚本・演出家としてシアター、音楽ステージを中心に活動
ラップスクール創業(2014年〜2018年)
株式会社ハイルエンターテインメント創業(2018年)
VRプロダクションマボロシ創業(2018年)
桂三輝ブロードウェイRAKUGO プロデューサー
脚本家・演出家として舞台・イベントを中心に数多くのエンターテインメントを創作する。
芸能養成所での講師、ウェディングや企業の表彰式など、枠にとらわれず多数のイベントの構成、演出、 プロデュースを手掛け、K-POP系のイベントの演出の先駆けを務めた。
2014年 日本初となるラップの学校「ラップスクール」を立ち上げ。
それまでのアングラなイメージであったラップという文化を「学校で学べるもの」と一新し、“新たなコミュニケーショ ンの形”・ ”教育の形”としてTV、web等多数のメディアに取り上げられる。
世の中に現象を生み出し、常に新たな文化を作り 出すことを信念にしている。
2018年社会現象とまでなった映画「カメラを止めるな!」原作舞台を手がけた。現在、クリエイティブに関する会社を経営。
イベント、映像などプロデュース・演出をしながら、ヴァーチャルキャラクターのプロデュース、演出などの独自IPも生み出し続けている。
2019年よりNYブロードウェイにてロングラン公演が始まった、桂三輝RAKUGOのプロデューサーに就任。
また2020年~2021年、3本 の新作IPのアメリカでのリリースを控えている。
Masaya Kato
CBO
株式会社CHET Group CBO
株式会社CHET Marketing COO
株式会社CHET Agent CBO
1981年、岩手県生まれ。
金融業界、物流業界を経て、2012年株式会社SOFT CONTENTS MANAGEMENTへ入社。
同社において営業担当からキャリアをスタートさせ、商品管理、人事、労務などを始め管理部門の全般の業務を担当。2015年より執行役員、2019年より取締役に就任。
Nahiko Tokizaki
COO
株式会社CHET Group 業務執行役員
株式会社CHET Agent COO
株式会社イーシーナ 代表取締役
新卒で総合商社に入社し、デジタル印刷事業を中心に、アジア・北米・欧州で代理店構築から、政府プロジェクトを実施。
転職後、中東で飲食事業進出の立ち上げに従事し、帰国後、IT会社にて、新規広告プラットフォーム開発チームの一員として参画。
現在は、海外のファッション、スポーツ、ガジェットの8ブランドの日本国内総代理店として、物販事業を行う会社と、
アウトドア、生活雑貨、スポーツ用品の会社等へのマーケティング支援及びサービス開発を行う会社を経営。
Yusuke Koike
CEO
株式会社CHET Group 代表取締役 / Co-founder
株式会社CHET Marketing 代表取締役
株式会社CHET Agent CSO
株式会社CHET Production CSO
CHET International Sdn.Bhd.代表取締役
株式会社Mr. FUSION アドバイザー
株式会社COUXU アドバイザー
株式会社GIGS CIO
PGT Holdings Director等
1980年、岐阜県生まれ。
DJ&作曲家としてキャリアをスタート。
その後、空間プロデュースや映像など多岐に渡りクリエイターとして活動。
株式会社CCCにてコンテンツ・IP開発業務に携わる。
株式会社MPDにてIP開発・クロスメディア事業をスタート。
2010年 退社し、IP投資運用・販売・管理会社 SCMを設立。
クリエイティブコンテンツ投資運用歴15年。
総運用金額800億以上。関連法人設立16社。
IPプロデューサーとして数々のヒット作をプロデュース(SKY TOWER PJ・極上企画・パリコレ音楽演出など)
ユーザーマーケティング分析を基に、IP・クリエイティブコンテンツ投資、開発、販売、管理、運用、発売を行い、日本で多数の作品がランキング1位を獲得。
組織スタートアップを得意とし、新規サービス・新規商材開発では日本のメディア/業界紙においてリーダーとして特集される影響力があり、関連法人すべてを黒字化させるなど、経営、マネジメントスキルについても高いレベルを持つ。
Toshiya Niikura
CEO
株式会社CHET Group CCO
株式会社CHET Agent 代表取締役
株式会社CHET Marketing CMO
株式会社CHET Production COO
CHET International Sdn. Bhd. CCO
2008年 Bellevue College卒業(米国ワシントン州)
2008年-2012年 映画制作、映像配信などのフリーランス
2012年 CHET Production設立 (旧Journal Entertainment Tribute) 代表取締役就任
2020年 CHET Group Co-founder & CCO
2020年 CHET Agent 代表取締役就任
2009年、短編映画「AKATSUKI」受賞
2014年~2019年海外ドラマ、海外映画プロデューサー
2016年、2017年海外共同制作ドラマで日本国交省管轄JNTO賞受賞
2018年~2019年経産省事業プロデューサー
映像コンテンツの海外配給、ライセンス販売、作品プロデュースを通じて
貿易やインバウンド促進などの地方創生事業(総務省、経産省、内閣府)を手がける
Kota Uike
CCO
株式会社CHET Agent CCO
株式会社KIRINZ代表取締役
法政大学卒業
日本一の女子大生マーケティング会社KIRINZの代表取締役。
主催イベント「MODECON」からはTGCやGirlsAwardと言った日本を代表するファッションショーに出演するモデルやキー局のアナウンサーなどを多数輩出。
現在もMODECON S/S,MODECON FES,MODECON A/W インフルエンサー,MODECON New Face , の年4回開催を軸に、主要都市8箇所、KOL Asia Audition など世界規模で開催。女子大生の芸能界進出への登竜門となっているイベントを行う。
Comments are closed.